差分表示


*PyukiWikiを使う上で、改変してる所とかのメモ
 適当に変更したところや、セットアップの時に手間取った所を書いてます。~
*メモ
使う上で知っておいた方がいいことをメモっておきます。
**テーブル向け特殊文字
0.1.6だと pukiwikiテーブルも対応してますが、separatorがcellにあると、当然ながらseparatorとしてparseするので、''| が ¦ ''であることを覚えておく価値があります。
0.1.6だと pukiwikiテーブルも対応してますが、separatorがcellにあると、当然ながらseparatorとしてparseするので、''| が ¦ ''であることを覚えておく価値があります。

[[参考: e-Word HTMLの特殊文字>http://e-words.jp/p/r-htmlentity.html]]
**コメント行parser
0.1.6系では見出しを作るプラグインがあります(contentsプラグイン)が、*のparseは行単位で全文parseしているので、---(ブロック内部の行で行頭が *の場合、見出しとして識別されますが、表示上は見出しになりません。contentsプラグインの動作上はコメント内行頭*も見出しとして識別されるので、要注意。(*の前に 0x20hでも置けばいいので、深刻な問題じゃないから放ってます。orz)
* 動作実績
開発サイトで動作環境を列挙していたので、使っている環境一覧でも。
,os,h/w,apache,suexec,perl,備考
,mac os x 10.3と10.4,PBG4 12",1.3.xと2.0.x,?,5.6.x,2.x系はbuildしたもの。1.3系はpre installed
,Solaris 9/04,U10とV440、V240,1.3.xと2.0.51,?,5.0と5.6.x、5.8.x,
,Windows XP SP2,ThinkPad X41と自作,2.0.55,?,ActivePerl 5.8.x,
*使用前
-利用前のdirectory設定
--[[バイナリ>http://nekyo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?PyukiWiki%2f%a5%c0%a5%a6%a5%f3%a5%ed%a1%bc%a5%c9]]を展開したら、以下の設定でよさそうです。
---diff,infoディレクトリを777で作成
---wiki.cgiはa+xで設定
---pyukiwiki.ini.cgiに必要設定項目っぽい所を設定。(と言いつつ、最初の$::modiferと$::modifier_mailぐらい)
--counterを使うなら counterディレクトリを777で作成
*使用後
-AdnimChangePassword
--初期状態はパスワード無しです。
-強制改行文字
--半角の「〜」で強制改行できます。&br;でもいけます。
-強制ページ修正
--wikiディレクトリとdiffディレクトリの該当箇所を修正できます。ページ名自体の変更は不明。
-ページ削除
--ページ編集でTextAreaを空白にして保存すれば無くなります。

*拾ってきたplugin
-applet
本家にあるのを爽やかに持ってきました。
-treelist
YukiWiki版のを入れました。
-include
FrontPage限定で、Linkを消す処理を入れました。

* deletePageプラグイン
pyukiwikiを固めてどっかに移したいときのために実装してみた。~
ここのpyukiwikiに置くかは考え中。~
用途は共用で置いてあるやつを、PCに入れて私的に使う場合のためで、既に使っているw

* RSSプラグイン
Windows版ThunderBardのRSS機能で使っているXMLパーザがお間抜けで、
XML宣言文のencodingにEUC-JPと書いても、UTF-8決めうち文字コード指定をするので、
仕方なく?こっちもUTF-8にしてあげました。w

更に自分でも[[FireFox/Sage plugin>http://sage.mozdev.org/]]を使うようになって、
未実装の箇所があったRSSプラグインが気になったので、とりあえず
- 30日以内の更新を配信
- 最大15件までリスト
- ちゃんとRSS.pmの機能を使うw
- ini.plを変えて、rssの説明文をちょっと変更
と言うように修正しました。(2006-06-12)

*TODO %%What's%%'' going ''%%%'''on'''%%%?
-originalのYukiWikiみたいに、プラグインを同梱のdescriptionから自動で、整形ルールの下につけるようにしたいかな。
-include.inc.plをちょっと修正して、同ページの再帰読み込み禁止処理をいれたいかな。
-諸般の事情で自動img表示にtiffを追加した。(デフォはgif, png, jpg,jpeg)
-見出しをYukiWikiと同じ動作になるように修正%%したいかも%%しました。変更点は以下の通り。
---(
  [1] FrontPageでは目次無し
  [2] 見出し文字列が [[見出し文字列]] の形の場合、[[ と ]]が入ってるのを抜いた
  [3] 同じく ''とか ''', %%, %%%の場合も対処してみた
---)
-tableの要素にデリミタを入れることができないので、?,とかで,を要素に表示できるように改修する --   &new{2005-10-17 (Mon) 15:03:50};
- - で見出しを付けられるが、見出しの次の行も見出し無しのindentするのが仕様かバグか調べて、考え直す --   &new{2005-10-20 (Thu) 08:48:05};
-commentで入力後のreload頁に上の編集・凍結・差分が出ないのは多分バグなので直す --   &new{2005-10-20 (Thu) 08:49:40};

-コメントで入力後のreload頁の上に編集とか出ないのは、wiki.cgiの仕様。read/writeコマンド以外は、editableにならないように実装されている。修正するかは検討中。 --   &new{2006-03-10 (Fri) 15:44:23};
#comment(noname)


Last-modified: 2007-02-26 16:58:59